top of page
新しい国際教育を目指して

21世紀に入り、日本社会は大きな変革を迫られています。経済活動のグローバル化とITの飛躍的な進展は、日本の従来の教育のあり方を根本から揺るがすようになっています。情報が即座に手に入る社会では、知識そのものではなく、氾濫する膨大な「知識」を選別し、分析し、消化したうえで、新たな「知」を構築することを個人や組織に求めるようになりました。また集積される知識そのものが、「日本製」でもなく、また「日本語」によって加工されたものでもなく、誰もがクリックひとつで世界の新しい情報を瞬時に得ることが出来るようになったのです。日本の教育もこの変化に応える道を模索しています。

 

 

グローバル・アジェンダの使命とは

近年の変化を受けて、大学教育とともに入試選抜の方法も大きく変わりました。国際化のなかで英語の重要性は増すばかりです。また欧米の高等教育機関が実施する書類審査、面接及び小論文試験等の総合評価に基づいたAOや推薦入試による選抜方式が日本の大学の今や4割(私立大学では5割)以上を占める至っています。しかしながら、日本の学校教育ならびに従来の学習支援サービスはこの変化に十分対応しているとは言えません。 

 

グローバル・アジェンダではこのギャップを埋めるべく、日本人の国際コミュニュケーション能力、柔軟な発想力、論理的思考力、発信力を高めるための教育サービスを提供していきたいと考えています。

このような方にグローバル・アジェンダをお薦めします

 

  • 海外在住後に日本の学校に編入・進学を考えているお子様と保護者の方

  • AO・推薦入試方式で大学及び大学院を受験する予定の受験生

  • 留学を計画している学生・社会人

  • 英語で学術論文を執筆・発表、または英語の研究資料を使う必要のある方

  • TOEICやTOEFL・IELTSのスコアを短期間で伸ばしたい方

  • 日本語・英語でのエッセイ・ライティングのスキルを身につけたい方

  •  卒業論文・修士・博士論文の執筆のサポートを求めている方

 

講師の
プロフィール
  

グローバル・アジェンダの講師陣は全員、日本及び海外の大学・大学院で学位を取得した厳選されたプロ講師だけです。私たちは国内外での学術出版や政府のレポート執筆、社内広報誌の編集等の経験がある、ハイレベルな言語運用能力を持つプロ集団でもあります。

 

また、講師はアカデミックな世界だけでなく、外資系企業等でのビジネスの現場でも経験を積み、法人等での英語の指導経験も豊富な国際派だけです。

代表者のプロフィール

 

柴田 邦子(しばた くにこ)

Dr. Kuniko Shibata

 

グローバル・アジェンダ 代表
President, Global Agenda: Kobe Research Centre for Global Society 
 
SIAS研究会 議長
Leader, Forum on Social Innovation in Ageing Societies(SIAS)

 

The London School of Economics and Political Science (LSE) 博士課程卒業, PhD in Regional Planning. 日本の大学を卒業後、営業職から米国への語学留学、大手外資系企業の役員秘書職を経て、英国の大学院で公共政策(地域都市政策)の博士号を首席(Distinction)で取得。米国のロータリー財団と南オーストラリア州政府からフェローシップを得て、カナダのThe University of British Columbia、豪州のThe University of Adelaideの都市政策研究科に客員研究員として留学。主に国際学術雑誌及び欧米の出版社から研究成果を発表。論文は国際学会での受賞等、海外で高い評価を得ている。過去21年間、国内外で政府、シンクタンク、大学、企業等の依頼を受け、公共セクターのリサーチャー並びにコンサルタントとして政策研究及び市場調査に従事する。都市計画、地域振興、観光/文化、環境/エネルギー、医療/介護福祉、コンプライアンスなど幅広い分野をカバー、白書や政府委員会レポート等の執筆、外国政府・企業関係者との交渉を引き受けてきた。現在は、関西を拠点に政策調査、企業の海外展開支援及び調査コンサルティング事業、グローバル人材教育事業を手掛けている。近年はオープン・イノベーションを掲げて国境や文化・組織の枠組みを超えた協働による新たなビジネス・モデルを展開している
 
2015年10月からは神戸市産業振興センターのインキュベーション・オフィスに入居していた起業家メンバーを中心にForum on Social Innovation in Ageing Societies(SIAS研究会)を立ち上げ、神戸で活動している。少子高齢化が進み、地域の衰退が懸念される日本で政府、地域住民、NPO、先進的企業が重層的な社会課題の解決に向けて一緒に打開策を考え、その中から地域を元気にする新たなビジネスを生み出すことが研究会の目標である。SIAS研究会は、阪神淡路大震災で大きな打撃を受けた神戸市の地域づくりや、日本で2番目に「WHOの高齢者に優しい都市グローバル・ネットワーク」のメンバーに加入した宝塚市の住民福祉向上に向けた画期的な取り組みを世界に発信するため、研究会の議論の成果を日本語・英語で出版の予定である。また、アジア太平洋都市サミット等の国際会議での発表をつうじて、同様の課題を抱える都市との国際交流や情報収集を計画している。

主要講師陣のプロフィール

Kevin Brooke

Kevin Brooke is originally from the state of Nebraska in the U.S. and is the founder of NBES – an independent sales consulting company bridging together educational supply & equipment providers and their products & services with consumers throughout Asia and the West.  

 

Kevin has been in Japan for over 18 years.  He worked in the Global Affairs and Marketing divisions in Panasonic prior to starting NBES.  As a licensed Educator, he had been an international school Physical Education Teacher and Athletic Director in Japan and China.  Combining these global work experiences with his passion for sports, he founded NBES in Japan in 2015.  The company has a strong client portfolio which includes The United States Forces Japan (USFJ) and many prestigious international schools in Japan and throughout Asia.


Kevin has also worked as a personal trainer for weight loss, strength training and fitness, and teaches Business English classes for companies.

今本 秀爾(いまもと しゅうじ)

 

大阪外国語大学(現・大阪大学)外国語学部ドイツ語学科卒、早稲田大学大学院文学研究科(西洋哲学専攻)博士課程、東京大学大学院国際文化研究科(相関社会科学専攻)、日本学術振興会特別研究員(倫理学)を修了。ドイツ短期留学を経て帰国後、帝京平成大学非常勤講師、帝塚山学院大学非常勤講師、関西女子短期大学講師、桃山学院大学非常勤講師、近畿大学経済学部非常勤講師、畿央大学非常勤講師、などを歴任。

 

指導歴25年のベテラン講師として、大学一般入試や大学編入・大学院入試、帰国生・AO・公募推薦入試の小論文・英語・ドイツ語全般を担当するほか、大学生・専門学校生の就職試験対策(SPI、WEBテスト、論作文、一般教養、時事問題)講座や、公務員受験講座(教養一般知能・一般知識・論文試験)等を20年以上にわたり担当し、いずれの分野でも多数の合格者を輩出し、定評を得ている。

亀井 圭子(かめい けいこ)

 

龍谷大学文学部英文学専攻卒業。神戸松蔭女子学院大学大学院 文学研究科 英語学専攻 修士課程修了、同大学 博士課程中退。大学卒業後、大手医療機器メーカーにて貿易事務をしながら、本部長秘書、海外向け社内報を担当。育児休業の後、英語講師の仕事を始める。大手英会話教室で幼児からシニアまでのクラス企画、マネージメントを担当。現在は関西外国語大学非常勤講師、帝塚山学院大学非常勤講師、阪南大学非常勤講師として英語及び就職試験SPIを指導。またパナソニック、京セラ、富士通などの大手電器メーカーから製薬企業まで多数の有力企業のTOEIC指導を担当してきた。実用英語検定面接委員でもある。

 

bottom of page